メールマガジン

global2j通信~VOL.45~ 2008年1月号

■ 今月のキーワード ■【control group】コントロール・グループ米国の小売売上高のうち、自動車と建設資…

global2j通信~VOL.44~ 2007年12月号

■ 今月のキーワード ■【stats】(経済)統計、(経済)指標statisticsの略。以下の例文では、reta…

global2j通信~VOL.43~ 2007年11月号

■ 今月のキーワード ■【edge up】じりじりと上昇する統計値や金利などについてよく使われる表現です。反対はe…

global2j通信~VOL.42~ 2007年10月号

■ 今月のキーワード ■【mixed】強弱まちまちの、強弱交錯した、強弱入り混じった経済指標や相場動向などについて…

global2j通信~VOL.41~ 2007年9月号

■ 今月のキーワード ■【home bias】ホーム・バイアス投資家が海外資産よりも自国資産を選好する傾向のこと。…

global2j通信~VOL.40~ 2007年8月号

■ 今月のキーワード ■【OER】帰属家賃OERはowners' equivalent rentの略。「帰属家賃」…

global2j通信~VOL.39~ 2007年7月号

■ 今月のキーワード ■【hit bottom】底を打つ、底打ちする、底値をつける経済状況や相場に関してよく登場す…

global2j通信~VOL.38~ 2007年6月号

■ 今月のキーワード ■【net exports】純輸出輸出額と輸入額の差で、国内総生産(GDP)を構成する項目の…

global2j通信~VOL.37~ 2007年5月号

■ 今月のキーワード ■【gas prices at the pump】ガソリン小売価格gasは米国英語でガソリン…

global2j通信~VOL.36~ 2007年4月号

■ 今月のキーワード ■【k】「1,000」の意味。以下の(2)にも出てきますが、調査レポートなどで頻繁に見られる…

global2j通信~VOL.35~ 2007年3月号

■ 今月のキーワード ■【drag】足かせ、マイナス要因、抑制要因経済成長に関する文章などで頻繁に使われる表現です…

global2j通信~VOL.34~ 2007年2月号

■ 今月のキーワード ■【cash rates】キャッシュ・レート、短期金利翌日物金利を意味する場合が多いですが、単に短期…

global2j通信~VOL.33~ 2007年1月号

■ 今月のキーワード ■【overheating】 (景気)過熱経済が非常に急速に成長し、インフレのリスクが高まっている状…

global2j通信~VOL.32~ 2006年月12号

■ トップクラスの金融翻訳者のご紹介【後編】 ■前号から引き続き、今号もトップクラスの翻訳者Cさんにお話をうかがい…

global2j通信~VOL.31~ 2006年11月号

■ トップクラスの金融翻訳者のご紹介【前編】 ■外資系金融機関の調査部門などでの翻訳経験を経て、フリーランスで活躍…

global2j通信~VOL.30~ 2006年10月号

■ 特別企画・総集編「金融業界で求められる翻訳者とは」 ■2004年12月号~2005年2月号の特別企画では、金融…

global2j通信~VOL.29~ 2006年9月号

■ 今月のキーワード ■【hot money】ホット・マネー高利回りを求めて金融市場で短期的に移動する投機資金のこ…

global2j通信~VOL.28~ 2006年9月特別号(2)

■タイプ別・金融翻訳者のご紹介■登録翻訳者Bさんは、当社の「金融・経済翻訳総合講座」と「最新金融翻訳講座」の修了生。トライ…

global2j通信~VOL.26~ 2006年8月特別号

■タイプ別・金融翻訳者のご紹介■【前編 外資系金融機関での実務経験者】最近ますます翻訳力がアップしていると、社内エディターの評価が…

global2j通信~VOL.27~ 2006年8月号

■ 今月のキーワード■【SAAR】季節調整済み年率、季節調整済み年率換算seasonally adjusted annual ra…

さらに記事を表示する
PAGE TOP