メールマガジン

global2j通信~VOL.145~ 2016年5月号

■ 今月のキーワード ■【loan-to-value ratio】ローン・資産価値比率銀行などの金融機関の融資額と…

global2j通信~VOL.144~ 2016年4月号

■ 今月のキーワード ■【intermediates】中間財中間財を意味するintermediate goodsは…

global2j通信~VOL.143~ 2016年3月号

■ 今月のキーワード ■【NIRP】マイナス金利政策NIRPはnegative interest rate pol…

global2j通信~VOL.142~ 2016年2月号

■ 今月のキーワード ■【HY bonds】ハイイールド債HYはhigh yieldの略で、ハイイールド債とは高利…

global2j通信~VOL.141~ 2016年1月号

■ 今月のキーワード ■【in real terms】実質ベースで、実質で、実質統計データにおいて、額面通りの数字…

global2j通信~VOL.140~ 2015年12月号

■ 今月のキーワード ■【IG bonds】投資適格債IGはinvestment grade の略。投資適格債とは…

global2j通信~VOL.139~ 2015年11月号

■ 今月のキーワード ■【go sideways】横ばいになる、横ばい状態になる、横ばいで推移する経済指標や市場な…

global2j通信~VOL.138~ 2015年10月号

■ 今月のキーワード ■【front month】期近、期近物期近とは、先物・オプションの限月取引において、受渡期…

global2j通信~VOL.137~ 2015年9月号

■ 今月のキーワード ■【dis-anchor】不安定化させる中銀関係者のインフレ期待などに関するコメントでよく使…

global2j通信~VOL.136~ 2015年8月号

■ 今月のキーワード ■【CB(s)】中央銀行CBはconvertible bondの略称としてよく知られています…

global2j通信~VOL.135~ 2015年7月号

■ 今月のキーワード ■【first print】速報値金融・経済関連の調査レポートなどではprintが経済統計や統計値の…

global2j通信~VOL.134~ 2015年6月号

■ 今月のキーワード ■【TFP】全要素生産性TFPはTotal Factor Productivity の略です…

global2j通信~VOL.133~ 2015年5月号

■ 今月のキーワード ■【coincident indicators】一致指標景気の変化と同時に変動する経済指標の…

global2j通信~VOL.132~ 2015年4月号

■ 今月のキーワード ■【unemployment gap】失業率ギャップ実際の失業率と自然失業率の差のことで、労…

global2j通信~VOL.131~ 2015年3月号

■ 今月のキーワード ■【business cycle】景気循環economic cycleと同義です。また、経済…

global2j通信~VOL.130~ 2015年2月号

■ 今月のキーワード ■【surprise to the downside】予想を下回る、下振れする経済指標の発表…

global2j通信~VOL.129~ 2015年1月号

■ 今月のキーワード ■【ZIRP】ゼロ金利政策zero interest rate policy の略。ゼロ金利…

global2j通信~VOL.128~ 2014年12月号

■ 今月のキーワード ■【RRR】預金準備率RRRはreserve requirement ratioの略。準備預…

global2j通信~VOL.127~ 2014年11月号

■ 今月のキーワード ■【quarterly refunding】四半期定例入札米財務省が各四半期の半ばに実施する…

global2j通信~VOL.126~ 2014年10月号

■ 今月のキーワード ■【maintenance period】積み期間米連邦準備理事会(FRB)、欧州中央銀行(…

さらに記事を表示する
PAGE TOP