メールマガジン

global2j通信~VOL.98~ 2012年6月号

■ 今月のキーワード ■

【SSA】ソブリン、国際機関、政府系機関(SSA)

SSAはsovereign, supranational, and agencyの略です。

(例文)
European SSA debt issuance totalled US$252 billion during the first 2 months of 2012.

(訳例)
欧州のソブリン、国際機関、政府系機関(SSA)による2012年1~2月の債券発行は総額2,520億ドルだった。

■ 金融翻訳事情 ■

【海外ドラマで翻訳力アップ】

金融翻訳は堅い表現ばかりと思われがちですが、意外に柔らかい言い回しも多いものです。時には、辞書にもない用例が、例文検索で探すと相当数ヒットして驚かされることも。このような場合、流行のドラマや歌がベースになっていることもあるようです。日常を切り取った海外ドラマは、リラックスしながら翻訳にも役立つ情報を収集できる点で、一石二鳥かもしれません。ご参考までにおすすめのドラマを2つ挙げてみました。

Mad Men(邦題:マッドメン)1960年代の華やかな広告業界を扱ったドラマです。パソコンも携帯電話もなかった時代の仕事がどのようなものか見るだけでも興味深く、また現代人が当たり前に享受していることも、実は先人の努力から始まったものだとうかがい知ることができます。そして1960年代は米国で多額のお金が動いていた時代。お金に関する話題が豊富です。

Revenge(邦題:リベンジ)現代に生きる20代の若い投資家が出てきます。先のMad Menと比べて、ハイテクを駆使する若い世代の言葉づかいが興味深いです。日本人も登場しますが、かつての日本人像とはかなり違っており(とは言っても依然ステレオタイプではありますが)、時代背景の違いがわかる40代以上の方におすすめです。この2つのドラマは同じお金の話をしていても、年代が大きく異なっています。対比してみるのも面白いでしょう。ぜひご覧になってみてください。

関連記事

  1. global2j通信~VOL.72~ 2010年4月号
  2. global2j通信~VOL.78~ 2010年10月号
  3. global2j通信~VOL.156~ 2017年12月号
  4. global2j通信~VOL.119 2014年3月号
  5. global2j通信~VOL.86~ 2011年6月号
  6. global2j通信~VOL.39~ 2007年7月号
  7. global2j通信〜Vol.16〜 2005年11月号
  8. global2j通信~VOL.103~ 2012年11月号
PAGE TOP