■ 今月のキーワード ■
【floaters】変動利付債
floating rate notes、floating rate debtなどと同じ意味で、より口語的な表現です。
(例文)
We expect floaters to outperform fixed-rate instruments in the current quarter.
(訳例)
今四半期は変動利付債が固定利付債をアウトパフォームすると予想される。
■ 金融翻訳事情 ■
【迷惑メール対策】
突然見知らぬ相手から送られてくる迷惑メール。皆さんもご経験があるのではないでしょうか。今回は迷惑メール対策についてお届けします。
対策1:メールアドレスをむやみに公開しない。
迷惑メールの送信者は特殊なプログラムによりインターネット上にあるメールアドレスを自動で読み取り、無作為にメールを送りつけてくるようです。できる限りブログやソーシャルネットワークサービス(SNS)上でメールアドレスを公開することを避けましょう。
対策2:メールアドレスを使い分ける
どうしてもメールアドレスを公開する必要がある場合は、メールアドレスを複数取得するという対策も考えられます。インターネット・ショッピング用などの公開アドレスとしてGmailやhotmailなどのフリーアドレスを利用し、仕事用のアドレスにはプロバイダーから取得した有料のアドレスを使用するなどすると、業務への支障が最小限に抑えられます。
対策3:迷惑メール対策ソフトやプロバイダーの迷惑メールブロック機能の導入
ほとんどの方がウィルス対策ソフトを導入されていると思いますが、迷惑メール対策機能が付いているものを選ぶとより安心です。メールソフトで迷惑メールと思われるものを受信すると、自動的に迷惑メール・フォルダなどに該当メールを隔離してくれる機能が付いたものが主流となっています。また、メール・プロバイダーによっては、利用者のメールソフトに届く前の段階で迷惑メールをブロックするサービスを提供している会社もあります。ご自分が現在そういったサービスを利用できるかどうか確認してみましょう。
・注意点
対策3のような機能を使うと、時々必要なメールも迷惑メール・フォルダに振り分けられてしまうことがあります。メールの不着を防ぐためにも、迷惑メール・フォルダに必要なメールが紛れていないか定期的にチェックするように心がけましょう。その際、迷惑メールや迷惑メールに添付されているファイルなどをうっかり開いてしまわないように注意してください。場合によってはウィルスに感染にしたり、PCに不具合が生じたりすることがあります。