■ 今月のキーワード ■
【belly】中期ゾーン
通常、「腹、腹部」を意味するbellyは、イールドカーブに関して使われる場合には、その中間部分を示します。
(例文)
The belly of the curve outperformed yesterday.
(訳例)
昨日はイールドカーブの中期ゾーンがアウトパフォームした。
■ 金融翻訳事情 ■
先般の震災で被災された方に、改めて心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を深くお祈りいたしております。
地震の影響により関東では計画停電が実施されています。「計画」とはいえ、発表されたスケジュールと実際の実施時間や地域にズレがあるなど、混乱も生じているようです。停電の際にはデスクトップPCやインターネット回線が使えなくなってしまうため、作業の中断や最悪の場合は作業データの消失などの影響が想定されます。今回は、在宅で翻訳作業をするにあたり備えておきたい事柄についてまとめました。
・外付けHDを使用して自動でデータのバックアップが取れるようにしておく
多少費用はかかりますが、非常に効果的な方法です。容量が大きいHDを使用すれば、PCのデータを丸ごと保存することができ、PC故障時や突然の停電にも慌てずに済みます。
・予備のノートPCを準備しておく
バッテリーで稼動するノートPCは突然の停電にも強いアイテム。できればデスクトップPCとは別に1台持っておくとよいでしょう。長時間の停電に備え、常にフル充電しておくことも忘れずに。
・モバイル・インターネット端末を使用する
モバイル・インターネット端末は、充電さえしておけば停電によりADSLや光回線など有線のインターネット回線が途絶えた場合にも基本的に使用できます(詳細は各社にお問い合わせ下さい)。しかし地域などによってはカバーされていないこともあるため、注意が必要です。
・こまめにデータを保存する習慣を身につける
ハード面の対策だけでなく、日頃の習慣によってもデータの消失を防ぐことができます。こまめなデータの保存は今回の停電に限らず、翻訳業務をする上でとても大切な心がけです。これを機に、改めて習慣づけましょう。