メールマガジン

global2j通信~VOL.76~ 2010年8月号

■ 今月のキーワード ■

【govies】国債

government bondsのこと。

(例文)
We reduced our position in govies.

(訳例)
当社は国債のポジションを縮小した。

■ 金融翻訳事情 ■

【パソコンお悩み解決シリーズ―書式編1】

いまさら人に聞きにくい、操作に関するお悩みや、知って得する便利な活用法をご紹介する「パソコンお悩み解決シリーズ」。今回はWord2003の書式に関する疑問を取り上げます。

○改行すると前の行の書式が残ってしまうのですが?

段落を変えるために「Enter」キーを押すと、次の行にも前の行と同じ書式が引き継がれてしまいます。書式を引き継ぎたくない場合は、書式の種類によって以下の2つの方法をとりましょう。

1.太字、下線、文字の大きさなどの「文字書式」を解除したい場合:
「Enter」キーを押す前に行末で「Ctrl」+「space」キーを押してください。
2.文字の配列や箇条書きの設定などの「段落書式」を解除したい場合:
「Enter」キーを押す前に行末で「Ctrl」+「Q」キーを押して下さい。

○英字の先頭が大文字に変わってしまうのですが?

先頭の文字が大文字になってしまうのは、オートコレクト機能が働いているためです。先頭文字を小文字のまま入力する場合は、「ツール」メニューから「オートコレクトのオプション」を選択し、「オートコレクト」の一覧にある「文の先頭文字を大文字にする」という項目のチェックをはずした状態にしましょう。

○数字を入力すると、次の行に連番が入力されてしまう場合は?

数字を入力すると、前述のオートコレクト機能で「段落記号」と判断され、改行した際に自動的に連番が入力されてしまうことがあります。これを解除するには「ツール」メニューから「オートコレクトのオプション」を選択し、「入力オートフォーマット」の一覧にある「箇条書き(段落番号)」という項目のチェックマークをはずしてください。

「こんな設定をした覚えはないのになぜ?」と疑問に感じる書式が自動で設定されてしまい、戸惑ったご経験はありませんか?今回の記事がその解決のお役に立てれば幸いです。

関連記事

  1. global2j通信~VOL.109~ 2013年5月号
  2. global2j通信~VOL.176~ 2022年12月号
  3. global2j通信~VOL.136~ 2015年8月号
  4. global2j通信~VOL.138~ 2015年10月号
  5. global2j通信~VOL.100~ 2012年8月号
  6. global2j通信~VOL.68~ 2009年12月号
  7. global2j通信~VOL.27~ 2006年8月号
  8. global2j通信~VOL.183~ 2024年9月号
PAGE TOP