メールマガジン

global2j通信~VOL.57~ 2009年1月号 

■ 今月のキーワード ■

【confidence】心理、マインド、信頼感(指数)、景況感(指数)

consumer confidence、business confidenceといった形で、調査レポートなどに頻繁に登場する言葉です。文脈に応じて適切な訳語を選択しましょう。

(例文)
US consumer confidence fell to a record low in December, the Conference Board announced.

(訳例)
コンファレンス・ボードの発表によると、12月の米消費者信頼感指数は、過去最低水準に低下した。

■ 金融翻訳事情 ■

【模写のススメ】

「模写」といえば、絵画のトレーニング方法として知られています。実は、これは文章の上達方法としても有効なのです。日頃接している文章の中で、優れている、読みやすいと思う文章を原稿用紙等に手で書き写してみましょう。このとき大切なのは、1文字ずつきちんと味わいながら写すことです。何も考えずにただやみくもに写していたのでは効果がありません。

「時間をかけてわざわざ写すより文章をたくさん読んだほうが効果的なのでは?」「パソコン全盛の時代になぜ手書きをする必要があるのか?」という疑問もあるでしょう。たしかに、良い文章を多く読むことは効果的ですし、翻訳のお仕事をするうえで、手書きの原稿を用いることはめったにないかもしれません。しかし、模写には、手書きをすることで得られる様々な効果があるのです。それは、「文章の呼吸」が分かること。漢字表記・ひらがな表記の違いや、句読点の位置の違いによって文章の印象が変わってしまう、というような、目で読むだけではなかなか気づかないような微妙なニュアンスを、身体で感じることができるのです。

翻訳の学習をしていて、なかなか文章の硬さが抜けない、推敲を重ねても読みづらい印象になる、などの文章の感覚的な側面で伸び悩んでいる場合には、模写を試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. global2j通信~VOL.55~ 2008年11月号
  2. global2j通信~VOL.50~ 2008年6月号
  3. global2j通信~VOL.133~ 2015年5月号
  4. global2j通信~VOL.91~ 2011年11月号
  5. global2j通信~VOL.65~ 2009年9月号
  6. global2j通信~VOL.168~ 2020年12月号
  7. global2j通信~VOL.157~ 2018年3月号
  8. global2j通信〜Vol.10〜 2005年5月号 
PAGE TOP