メールマガジン

global2j通信~VOL.51~ 2008年7月号

■ 今月のキーワード ■

【downside risk(s)】下振れリスク、ダウンサイド・リスク

経済状況などが悪化する可能性や、相場が下落する可能性を表す言葉です。また、経済指標などが予想を下回る可能性を指す場合もあります。逆はupside risk (上振れリスク、アップサイド・リスク) 。

(例文)
The recent turmoil in the financial markets has increased downside risks to the global economy.

(訳例)
最近の金融市場の混乱で世界経済の下振れリスクが増大している。

■ 金融翻訳事情 ■

【プレスリリースの翻訳】

以前のメールマガジンでは調査レポートやプレゼンテーション資料などについてご紹介しましたが、今回は四半期決算発表に関するプレスリリースを例にお話します。当社では4年ほど前から米系企業A社の四半期決算発表に関するプレスリリースの翻訳を定期的にお引き受けしています。直接の依頼主はA社の広報を担当している米系PR会社です。入稿日は四半期最終月の翌月半ば頃。今月はちょうど第2四半期決算が発表される月のため、インターネット検索でリリース日をあらかじめチェックし、迅速に対応できるよう体制を整えておきました。

プレスリリースのようにニュース性の高い内容の文書は一日も早い配信が求められます。本件の場合、入稿から2営業日程度で納品しなければならないため、当社では2名の翻訳者に分担してもらっています。毎回の分量は翻訳後の日本語文字数で平均7,000文字程度。ただし、1月に発表される分に関しては前年の第4四半期および通期の決算内容が対象であり、分量が他の四半期よりも多くなったり構成が若干変わったりするため、注意が必要です。

また、このプレスリリースは売上・経営状況・財務実績に関する報告から始まり、最後に財務諸表が続きます。文書の内容を正しく理解するためには当然のことながらA社の事業内容を把握しておくほか、財務・会計知識も身につけておかなければなりません。また、こうしたタイプの文書の場合、調査レポート以上に読みやすい自然な日本語に仕上げる必要があります。その意味で決して簡単な案件とは言えませんが、このような文書の翻訳も難なくこなせるようになれば仕事の幅は自然と広がるでしょう。

プレスリリースの構成や文章スタイルなどを把握したい場合は、インターネット上で色々な企業のIR情報やニュースリリースのページにアクセスしてみてください。きっと翻訳学習の参考になるはずです。

関連記事

  1. global2j通信〜Vol.11〜 2005年6月号 
  2. global2j通信~VOL.38~ 2007年6月号
  3. global2j通信〜Vol.2〜 2004年9月号
  4. global2j通信~VOL.174~ 2022年6月号
  5. global2j通信~VOL.93~ 2012年1月号
  6. global2j通信~VOL.133~ 2015年5月号
  7. global2j通信~VOL.112~ 2013年8月号
  8. global2j通信~VOL.32~ 2006年月12号
PAGE TOP