メールマガジン

global2j通信~VOL.121~ 2014年5月号

■ 今月のキーワード ■

【coupon】利付債

couponは金融用語として一般には債券の「クーポン(利息)」を意味しますが、金融市場関連の調査レポートなどではcoupon bondの意味で使われる場合があります。

(例文)
Investors showed strong buying interest in 30-year bonds at the Treasury’s final coupon auction of the week.

(訳例)
投資家は米財務省による今週最後の利付債入札で30年債への強い買い意欲を示した。

■ 金融翻訳事情 ■

春になって翻訳学習を始めてはみたものの、日々の家事に追われてなかなか学習時間を取ることができず、焦りを感じている方もいらっしゃることと思います。今回はそのような焦りが少し和らぐかもしれない情報をご紹介します。

掃除、洗濯、料理など、家事に「休み」はなく、「これさえなければもっと学習に時間を充てられるのになあ」と思わずため息が出るということもあるでしょう。しかし、実は家事こそ脳を鍛える最高のトレーニングであるという説があるのです。

その説によると、脳の司令塔である前頭葉の「基礎体力」は、「面倒くさいなあ」と感じる問題を毎日少しずつ解決し、自分を小さく律することで鍛えられるとのこと。また、前頭葉の活動には「選択」、「判断」、「系列化」という要素があり、家事にはこれらがバランスよく含まれているため、理想的な基礎トレーニングであるというのです。確かに料理をする場合を考えてみると、何を作るかを「選択」し、そのために必要な材料を「判断」して、料理を作りながら片手間に片づけもするという具合に手順を自然と「系列化」していることに気付きます。

こうした脳の「基礎体力」と、「選択」、「判断」、「系列化」という要素は翻訳にも欠かせない要素です。毎日の家事に追われてどうしても学習に割ける時間が短くなってしまうときは「これも脳トレ!」と前向きにとらえて、積極的に楽しく取り組んでみてはいかがでしょうか。

※今回の記事は「脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める(築山節 著、NHK出版)」という本を参考に執筆しています。この記事を読んでご興味を持たれた方は、実際にこの本を手に取られてもよいかもしれません。

関連記事

  1. global2j通信~VOL.116~ 2013年12月号
  2. global2j通信~VOL.42~ 2007年10月号
  3.  global2j通信~VOL.115~ 2013年11月号
  4. global2j通信~VOL.114~ 2013年10月号
  5. global2j通信〜Vol.6〜 2005年1月号
  6. global2j通信~VOL.108~ 2013年4月号
  7. global2j通信~VOL.47~ 2008年3月号
  8. global2j通信~VOL.168~ 2020年12月号
PAGE TOP