■ 今月のキーワード ■
【quasi-sovereign】政府機関
政府が完全または部分的に所有・管理している事業体や組織を指します。
(例文)
The fund invests primarily in government bonds and quasi-sovereign bonds from the emerging markets.
(訳例)
当ファンドは主に新興国の国債および政府機関債に投資しています。
■ 金融翻訳事情 ■
【簡単ストレッチでこまめに疲労回復!】
翻訳などのデスクワークでは座ったままの状態が長く続くため、上半身を中心に体がどうしても疲れやすくなります。今回は、体を起こした状態でできる簡単なストレッチをいくつかご紹介します。
■腕の内側のストレッチ(立位)
手のひらを上にして、腕を体の前に持ち上げる。次に、もう一方の手で指を持ち、手のひらを反らせるようにして指を下方向に伸ばす。気持ちよく伸びているのを感じながら、左右の腕に対して行う
■腕の外側のストレッチ(立位)
手のひらを下にして、腕を体の前に持ち上げる。次に、もう一方の手で指を持ち、手のひらが自分の方に向くようにして伸ばす。気持ちよく伸びているのを感じながら、左右の腕に対して行う
■両腕の回転ストレッチ
両足を腰幅に広げて立ち、両腕を肩の高さまでまっすぐに上げて伸ばす。片方の手のひらを上、もう片方の手のひらを下に向け、腕全体を付け根からひねり、左右の手のひらの向きを入れ替えてストレッチする
いかがでしたか。手首や腕と首、肩の筋肉は連動しているため、手首や腕を重点的にほぐすことで首や肩の緊張の緩和にも効果があります。また、こうしたストレッチに加え、30分に1回は意識的に立ち上がって歩き回るのも全身の筋肉の凝りを防ぎ、気分転換にもなります。翻訳に集中しているとつい作業に没頭しがちになりますが、疲れが溜まった状態で仕事を続けても集中力が持たず、かえって非効率な場合もあります。元気に仕事を続けるためにも体の疲れを貯め込まず、症状が悪化する前に解消することが大切です。