メールマガジン

global2j通信~VOL.182~ 2024年6月号

■ 今月のキーワード ■

【sticky】粘着的な

インフレ率が一部の主要中央銀行の目標水準になかなか低下しない状況で、インフレに関してこのところ頻繁に見かけるようになっている表現です。従来は「根強い」などとやや意訳されることが多かったものの、最近は文字通り「粘着的」と訳すケースが増えています。名詞のstickiness(粘着性)もよく使われます。

(例文)
Sticky inflation makes it less likely that the Fed will cut interests rates anytime soon.

(訳例)
粘着的なインフレのために、米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げを実施する可能性が低下している。

■ 金融翻訳事情 ■

【ノートパソコンでデュアルディスプレイにしてみよう】

テレワークが浸透した今、持ち運びに便利なノートパソコンを買う方が増えているかと思います。ノートパソコンは軽量でコンパクトな一方、画面サイズが一般的なデスクトップパソコンに比べて小さく、作業内容によってはやや使いづらいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。メールチェック程度であればノートパソコンでも十分ですが、翻訳の仕事では原文と訳文のファイルを頻繁に見比べたり、同時にオンライン辞書を参照したりすることも多いため、ディスプレイサイズが大きめの方が見やすく、翻訳作業に向いているのは言うまでもありません。

ただし、ノートパソコンでもHDMIケーブルで外部モニターと接続すればデュアルディスプレイで作業可能になります。大きめの外付けモニターであれば、その画面内に原文と訳文のファイルを並べて表示でき、ノートパソコンの画面にはオンライン辞書やメールソフトを表示させて同時に使うこともできます。ディスプレイ内の作業スペースを広げることでパソコンの使い勝手が格段に良くなり、仕事が効率良く進められるようになります。

ノートパソコンのみでは翻訳作業が進めづらいと感じていらっしゃるようでしたら、是非デュアルディスプレイを試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. global2j通信~VOL.77~ 2010年9月号
  2. global2j通信~VOL.83~ 2011年3月号
  3. global2j通信~VOL.120~ 2014年4月号
  4. global2j通信~VOL.29~ 2006年9月号
  5. global2j通信~VOL.130~ 2015年2月号
  6. global2j通信~VOL.180~ 2023年12月号
  7. global2j通信~VOL.138~ 2015年10月号
  8. global2j通信~VOL.67~ 2009年11月号
PAGE TOP