■ 今月のキーワード ■
【continuing claims】失業保険継続受給者数
新規失業保険申請件数(initial claims)が、失業した人が初めて失業保険給付を申請した件数を集計したものであるのに対し、失業保険継続受給者数は、継続して失業保険を受給している失業者の数になります。
(例文)
Continuing claims increased by 26,000 to 3.3 million in the week ended April 7.
(訳例)
失業保険継続受給者数は4月7日までの1週間に2万6,000人増加し、330万人となった。
■ 金融翻訳事情 ■
【最新金融レポート演習のご紹介(前編)】
皆さんは「最新金融レポート演習」という教材をご存知でしょうか。これはglobal2jの「最新金融翻訳講座(A、B、Cコース*)」の主教材、「金融・経済翻訳総合講座**」の付録教材として作成されているものです。また、過去の教材は「最新金融レポート演習バックナンバー」として販売されており、2012年版が今月販売開始となります。今回から2回にわたり、この教材についてご紹介します。今回のテーマは、教材の特徴についてです。
<主な特徴>
1.実務に即した実践的な内容
global2jが実際に実務で翻訳したレポートを基に教材を作成しています。そのため学校英語やいわゆる「学習用」教材とは全く異なり、非常に実践的な内容です。実務を担当しなければなかなか見ることのないような金融・経済翻訳独特の表現や言い回しなどに触れることができます。
2.「最新」の教材
教材の基となっているのは、配信の前月~当月に実務で翻訳した「最新」のレポートです。そのため、市場で話題になっているトピックをリアルタイムで知ることができます。
3.他では入手困難
昨今、金融機関の投資家向けレポートは顧客のみに公開されていることが多く、インターネットなどのソースから閲覧することが難しくなりました。したがって、金融機関などで実際に実務を担当していない限り、学習素材を入手することは不可能に近い状況です。実際のレポートを基にしている当教材は、そういった意味でも、非常に貴重なものと言えるでしょう。
<実際の教材から一部抜粋>
説明だけではなかなかイメージしづらいと思いますので、以下に実際の教材(3月分)の内容を一部掲載します。
○原文
Recent Fed commentary suggests that policymakers are beginning to chafe at the idea of continued, aggressive balance sheet expansion – especially in the second half of 2013 – but to date the economy has yet to show sufficient improvement to put the wheels in motion toward QE modification. A change of policy direction will largely depend on the labor market, and the recent trend in jobless claims is encouraging. The figures for unemployment claims released today are for the February employment survey period. Until a more pronounced improvement is seen in labor conditions, policymakers have the luxury of being able to continue QE against a backdrop of benign inflation.
○訳例
最近の米連邦準備理事会(FRB)関係者の発言は、政策当局が、バランスシートの積極的な拡大を(特に2013年後半にも)継続するという考えに対して苛立ちを感じ始めていることを示唆している。だが、これまでのところ米国経済は、量的緩和の変更に向けて動き出すのに十分なほどの改善を示していない。政策の方向性の変更は主に労働市場に左右されると思われるが、最近の失業保険申請件数のトレンドは心強い。本日発表された失業保険申請件数は、2月の雇用調査期間のものである。労働市場の状況により明確な改善が見られるまで、政策当局には落ち着いたインフレ動向を背景に量的緩和を継続できる余裕がある。
いかがでしたでしょうか。次回は「最新金融レポート演習」の活用法についてご紹介します。
*最新金融翻訳講座は会員制レポート配信コースと1回コースになりました。
**2025年現在、リニューアル中のため受講いただけません。